目次
さて、当ページは下記2ページの総集編、実践・応用編ともいうべきものです。(*^^*)
人間不信の原因とは、幼少期に愛してくれるべき両親から、愛情をあたえられなかったこと
「人間不信」とは「自分不信」。対策は、多くの人との交流により、自分を知り、再創造すること
上記ページにおいて私は、人が「人間不信」に陥る原因と対策を、理論や自分の経験から述べてきました。
ところが当ページでは、さらに突っ込み、「人間不信」に悩んでいるあなたがすべき、「人間不信」の克服法で、私の経験上、効果のあったものだけをご紹介します。
お楽しみに。(^^♪
さて、これまで下記ページで私の身の上話を、えんえんと読んでくださって、ありがとうございます。m(__)m
人間不信の原因とは、幼少期に愛してくれるべき両親から、愛情をあたえられなかったこと
「人間不信」とは「自分不信」。対策は、多くの人との交流により、自分を知り、再創造すること
ここからいよいよ、現在、人間不信である「あなた」が、何をどうするべきか、述べていきます。(*^^*)
結論から申しますと、若いときの私がそうしたように、あなたは「自分自身を信じられるようになること」を、目指せばいいのです。
というのはまず、私は当ページタイトルややはじめのほうで、「人間不信は、自分不信」と言ってきました。
それもそのはずで、あなたは「自信満々でいながら、人間不信」という人を、見たことがありますか?
まず、ないでしょう。
ただし、ワンマン経営者のように、まわりの人間が優秀で自分を助けてくれているだけなのに、それを「自分の実力」と勘違いしているイタイ人は、結構いますが。(^^ゞ
またたしかに、マンガ「ゴルゴ13」の主人公ように、自信がありながらも、警戒心が強い人物というのも、存在します。
しかしそうした人たちは、的確に怪しい人、自分に対して悪意を持っている人にのみ、不信感を抱きます。
決してあなたのように、「だれも彼も、信じられない」ということは、ありえません。
さてそれでは、あなたは具体的に、どんなことをすればいいのか?
それは、過去の私と同様に、自力で自分の実力を積み重ねるということを、すればいいのです。
また、その内容ですが、それを自分の「好き、嫌い」で選んでも、もちろんかまいません。
しかしそれより効果的なのは、「現在、および将来の自分にとって、必要なことをやること」です。
これはより具体的には、英語能力、IT知識等の向上、資格取得、体力増強、世界中の国々の歴史や文化を一通り学ぶ、等です。
あなたはその実行のため計画を立て、そんなご自分を、絶対に裏切ってはいけません。
そうして現在、および未来の自分のためになることを蓄積させ、そうやって自信をつけていくのが、いいでしょう。
またあなたは、あえて大勢の他人のなかに入っていき、「自分が、人のなかにいること」を、なんとも思わないようにする訓練も、重要です。
その際ですが、スマホなどで音楽を聴いていてもいいですが、「とかく人の多いところに、自分の身を置く」ことが効果的です。
そうしてできたら、人間に関心を持ってください。
たとえビジネス上の対人関係であっても、その人からなにかを得ようとしていると、それは必ず、あなたの「人間力」を向上させます。
あなたはそうして、「人とうまくやっていく経験」を積み重ねるのが、いいでしょう。
あなたはそうしていくうちに、「自分のキャラ」も見えてきます。
つまり、「自分を知る」ということが、可能になるのです。
失礼ながらあなたは、ほぼ間違いなく、いわゆる「陰キャ」でしょうが、それは別にかまいません。
むしろそれを隠さず、どんな人にも低姿勢で接すれば大丈夫です。
もちろんその過程で、イヤなこともあるし、失礼な対応、見下した態度を取られることも、あるでしょう。
それでもあなたは、会う人が多くなるほどに、人に媚びたような態度は影を薄め、どんな自分でも、ハッキリと表現できるようになります。
そうしてさらに、あなたに人を見る目が養われてくると、「関わらないほうがいい人」も、直感的にわかるようになってきます。
つまり、人間観察を続けるほどに、あなたには洞察力が身につくということです。
そうした経験を深めることによりはじめて、あなたには「信じられる人と、そうでない人」の区別が、つくようになるでしょう。
その能力を獲得できれば、あなたはもはや、万人に対して警戒心を抱く必要は、なくなります。
なぜならそのとき、あなたには「人を見る目」が養われているのですから。
だからあなたは、若いうちには失恋や裏切り、いやがらせ等を、あなたのココロが壊れない程度に経験することも、重要です。
というのも、それらを経ることで、あなたのココロはより強くなれるでしょうからです。
そしてつねに、「出会う人すべてに、いい気分になってもらおう」と思うことも、肝心です。
なぜなら、自分の行為により人が喜んでくれたなら、あなたの凍ったココロにも、「人情」が実感できるようになるからです。
これは、人になにかをしてもらったら、必ずお礼を言う。
また困っている人を見かけたら、その人の迷惑にならない範囲内で、話を聴いてあげるだけでもいいです。
そのように人のために行動していると、それはあなた自身にも返ってきます。
たとえば、仕事上でミスが多くても、許される。
あるいは自分が困ったときは、人があなたを助けてくれる等々です。
つまり、あなたはほんの少し、他人のために気を配ってあげるだけで、いいことだらけになるのです。
そうして、「人からの感謝」を多く感じられるほど、あなたの凍ったココロは、ほぐれていくでしょう。
https://nayamimuyou.net/メルマガ登録ページ
ですが、内気なあなたは、いきなり人間相手にそうした態度は、取れないかもしれません。
ならば、あなたが最初に相手にするのは、植物や動物でも結構です。
これは、たとえば百均で買ってきたサボテンでも、愛情をこめて育ててみる、ということから始めてもいいでしょう。
重要なことは、自分の愛情がなんらかのカタチで実ったということを、あなた自身が実感することです。
私の場合ですが、いまから15年ほど前、ご近所で外飼いされている、ゴールデン・レトリバーと仲良くなりました。
近所の人には、少しヘンに思われましたが、そのゴールデンが、私に会う喜びを全身で現わしてくれるため、私は毎日のように、その犬に会いにいきました。(*´ω`*)
すると、最初は私を警戒していた飼い主の人ともすぐに打ち解け、「いつもうちの子を可愛がってくれて、ありがとう」と、感謝までされるようになったのです。
また当時、まだ不安定だった私のココロも、そのゴールデンに会うたびに、ほぐれていきました。
そうしたわけで、あなたは時間と手間が取れるなら、動物を飼って、愛情いっぱいに育てるのも、いいでしょう。
またそれがムリなら、あなたはヌイグルミを買ってきて、友だちにするのも、いいことです。
ヌイグルミは、なにがあっても絶対に、あなたを裏切りません。
あなたはヌイグルミに、自分のすべての悩みを打ち明け、ご自分がつらいときには、ヌイグルミを力強く抱きしめれば、いいでしょう。
ですからその際は、ぬいぐるみは抱きごこちのある、大型のものが望ましいです。
これは、だれにも見られなければ、まったく恥ずかしくないことです。
またそのくり返しにより、あなたのココロも溶けていき、ご自分の気持ちというものも、わかるようになるでしょう。
さらに、なにかを(人を)信じるというのは、どういうことかも、見えてきます。
さて最後に、あなたが人間不信を克服するにはどうすればいいか、四箇条にまとめてみました。
なにかあれば、こちらを見てください。
1.「自分で信じられる自分」を創る。
2.人のなかに、自分から積極的に入っていく。
3.一期一会の想いで、自分が出会った人、すべてに、いい気持になってもらおうとする。
4.人間以外のものを愛し、自分自身をココロの底からさらけ出す。
これらの経験を重ねたのち、あなたはあらためて人に対する懐疑能力や洞察力を身につけていけば、いいでしょう。
すると、ずべての人間に向かっていたあなたの猜疑心が、本当に警戒すべき人物にのみ、向かうこととなります。
ですからあなたは、たとえ失恋やいやがらせでも、すぐ立ち直れるレベルで経験することも、大切になります。
そしてそんなときには、「自分は少しだけ、ココロが強くなれた」と、むしろ感謝の気持ちを抱けば、いいでしょう。
そうして自信や対人能力が磨かれたあなたは、孤独のなかにいてもいいし、人と交わってもかまいません。
なぜならそのときのあなたはすでに、どんな社会でも生きていくチカラがあるのですから、ご自分の好きな生き方を選べばいいだけだからです。
https://nayamimuyou.net/メルマガ登録ページ
人は人間不信には、基本的に生まれつきではなく、育ちによりかかります。
「親に愛されなかった」という気持ちが、あらゆるへの他者への不信感における原点となります。
ですから、成人してからの大きなトラウマというものは、その人が人間不信に取りつかれる引き金にはなっても、原因のすべてというわけでは、ありません。
またそうした人は、他人も信じられないから、自分も信じられずに自信を失くし、さらになにも信じられなくなるという悪循環に陥ります。
それを防ぐには、まずは「自分に信じられる、自分」を創ることです。
そのためには、自分の目標とすることを積み重ね、確実に自分の能力を向上させていくことです。
また、積極的に人のなかに入っていき、だれとも「一期一会」の気持ちで接することも、重要です。
そうして「人を信じる」ということができるようになって、はじめてその人は、他人への「懐疑能力」や「判断力」を身につければ、いいのです。
さらに、人間と直接ふれ合うことに抵抗のある人は、まずは植物、動物、ヌイグルミなどと信頼関係を築くトレーニングも、有効です。
最後に人が人間不信から解放されるには、以下の4箇条をステップアップしながら実践していくと、いいでしょう。
1.「自分で信じられる自分」を創る。
2.人のなかに積極的に入っていく。
3.つねに一期一会の想いで他人に向かい、自分が出会った人、すべてに、いい気持になってもらおうとする。
4.人間以外のものを愛し、自分自身をココロの底からさらけ出す。
では、あなたなりの仕方で、人間不信の檻からの脱出を、試みてください。(^_-)-☆
その先にはきっと、「人を信じることの喜び」の世界が、あるはずです!!(≧∇≦)/
下記のページへ行くだけで、
いまだけ豪華特典を5点プレゼント中!!(≧∇≦)/
https://nayamimuyou.net/メルマガ登録ページ
amazon kindle にて、amazon のアカウントさえ持っていれば、無料で入手可能の、私の電子書籍。
『2025年から、若者の生活、労働はどう変わる? 歴史法則からの回答』 Kindle版
自分のコンプや弱点を、恋愛の武器にする各種方法。若いうちはあえて恋愛せず、自分のキャラを確立させろ!
あなたが「好きな人」への好意を、素直に表現できるようになるには?草食系のあなたが恋愛慣れするまでの道のり
あなたは自分の「好き」を、なぜ素直に表現できないのか?現代における年代ごとの恋愛事情
「好き」、「愛」とは何かの哲学的解答。「好き」と「愛」の本質と機能とは?
疲れたあなたを自分でチェックする方法。いまのあなたはどれだけ疲れているのか、私の経験より