はじめに さて、当ページは下記2ページの総集編、実践・応用編ともいうべきものです。(*^^*) 人間不信の原因とは、幼少期に愛してくれるべき両親から、愛情をあたえられなかったこと 「人間不信」とは「自分不信」。対策は、多くの人との交流により、自分を知り、再創造すること &n…
はじめに 通常、「寂しい状態」というのは、人をダメにします。 しかしその寂しさから逃げず、逆に正面から受け止めることで、若者は大人物になれる可能性もあるのです。 私はこれまで別のページで、「寂しい気持ち」から脱することばかりを、説いてきました。 …
はじめに あなたは現在、寂しい状態にいるとします。 そうしたときには、あなたはどうするでしょう? おそらくは、寝込むか泣くか等、対処療法的な仕方で、「寂しさ」という嵐が過ぎ去るのを、待つことでしょう。 と…
はじめに 私は若い頃は、ずっと寂しい気持ちとともにいました。 端的に述べると、私は20歳から22歳くらいにかけては極度のウツ状態で、つねに自殺願望に苦しめられていたのです。 それがあることを境に、衝動的で慢性的な自殺願望そのものはなくなり、それからはむしろ、いつも躁状態にあ…
疲れたときには、自然や動物に触れると、癒される。生き物と友だちになろう!
そもそも「疲れ」とは、どういう状態か?ココロとカラダのあり方から説く
私に自信と能力がついたのは、未来への目標があったから。自信とは、自分への信頼を積み重ねること
「臆病」は、対象に対する努力・経験不足。その対策は、小さな成功体験の蓄積あるのみ
あなたが後悔の念から立ち直るには、あなたの後悔の中身を反省し、今後の人生で役立たせること