目次
よく世間では、「幸せのあり方は、無限。人の数だけある」。
というように言われます。
それはたしかにそうですが、幸せのカタチとは、大まかに分類することも、可能です。
そうした幸せのあり方が、人によってはさまざまな要素で成り立っているというに、すぎません。
これはちょうど、光の色というものは何百万と無限に存在しても、究極的には「赤」、「青」、「緑」の組み合わせで構成されているのと、おなじです。
では、幸せの根本的なカタチとは、どんなものか?
私はこれは、基本的に3つに分類できると考えます。
さてその前提で、「幸せのあり方」について、述べていきます。(*^^*)
さてここで、まずは原点に戻って、人が幸せになるには、どういう道があるか、そしてそうなるための方法の解説をしていきます。
基本的に、人は以下の3つの幸せになる方法があります。
1.自分の専門を持ち、それを定職として、社会に根を下ろす。
2.愛する家族や友人を得て、彼らとの愛のなかで、毎日を幸せに生きる。
3.「社会」ではなく「自分」にのみに焦点を当て、他者との関係性ではなく、自分の行動や業績から、自分自身を幸福にする。
というように、私は分類しました。
この点は、下記のページでもすでに述べたので、よろしければ参考にしてください。
「幸せ」の哲学的定義とは、「個人の社会的究極目標」。現代青年はいかにして、幸せを手に入れるか
自分だけの幸せを追求する道ーそれは突き抜けた歴史的人物を目指すこと
するとあなたは「それらの両立は、できないのか?」と訊いてきそうです。
お答えしておきます。
まずそれは、可能な場合もあります。
ですが原則としては、不可能と思っていたほうが無難です。
まずそれを実現するためには、相当な体力、精神力、意志の強さ、そして強運が必要となります。
たとえば、私が間接的に知っている人で、達人といっていいほど、優れた空手技術を持ち、実際におそろしく強い人物がいます。
彼は事実、これまで何人もの現役の一流プロ格闘家の挑戦を受け、これに打ち勝っています。
彼は、過去に会社社長を勤め、家族を持ちながらも、多忙のなかで空手の修行をし、そうした地位を確立したのです。
くわえて彼はエンジニアでもあったので、多くの個人特許を持っています。
ですがその人は、もちろん若いころから、そうした自分の未来を想定し、現実にそうなったわけでは、ありません。
彼は、若いときに偶然、偉大な空手の師に出会い、大学を卒業してからも、仕事にも空手にも熱意をもって取り組んだ結果、そうなったというだけでしょう。
また、彼が空手技術を身につけていく過程で、それが彼の能力そのものも向上させたため、偶然、会社でも出世ができたのだと思います。
ですから、以上の3つの幸福、すべてを意図的に現実化させるというのは、凡人には厳しいと思います。
とくに3.
「社会」ではなく「自分」にのみに焦点を当て、他者との関係性ではなく、自分の行動や業績から、自分自身を幸福にする。
は、それに打ち込むなら、まともな社会的成功や家庭を持つことを、あきらめた方がいい場合が多いです。
というのも、社会的な地位や家庭の存在が、彼のいく道の邪魔になる場合が多いからです。
その証拠に、近代の偉大な哲学者、芸術家には、生涯独身をつらぬいた者が多いです。
とくに哲学の分野では、有名な者のなかで結婚したのは、ヘーゲルくらいです。
デカルト、スピノザ、ロック、ヒューム、カント、ヴォルテール、ショーペンハウアー、ニーチェ、すべて一生、独身でした。
ちなみに「哲学」とは英語で「フィロソフィー」であり、これはもともと、ギリシャ語で「知を愛する」という意味です。
こうした現象は、以下の事実を指します。
人間とは動物と異なり、他者からの愛がなくとも、自分がなにかの対象を見つけ、それを愛して生きていける存在だということです。
ただし3.の場合、本人が比較的若いうちに成功者となれば、2.「愛する家族や友人を得て、彼らとの愛のなかで、毎日を幸せに生きる」との両立は可能かもしれません。
なぜなら3.を目指す人のなかで結婚しない人が多いのは、経済力に問題があるから、という理由が大きいからです。
ならば、自分の仕事が社会に認められれば、むしろ彼のファンが増えるわけですから、結婚や、他者との友好関係を築くことは、充分にできるでしょう。
ただ彼は、その成功までに、いわゆる「常識」とは反する生き方をしている場合が多いです。
ですから芸能人や芸術家には離婚が多いし、有名人同士のケンカや仲たがいも、めずらしくありません。
ただし、1.の「自分の専門を持ち、それを定職としながら、社会に根を下ろす」と、2.の「愛する家族や友人を持ち、彼らとの愛のなかで、毎日を幸せに生きる」は、充分に両立可能だと思います。
というのは、1.ができた時点で、彼は社会的な成功者です。
しかも実直な社会で成功した人ならば、いわゆる「良識」を身につけている場合が多いです。
ですから、自分の望む女性や、人格の優れた友人は、充分に得ることができるでしょう。
ここでは、3.で成功したような人のように、人間性が破綻していることが少ないため、人間関係でも問題は少ないかもしれません。
その場合、仕事人間になりすぎたり、裕福さから他の女性に浮気したりしなければ、2つの幸せは両立は可能です。
ではここで、上記3つの幸せを実現する方法を、それぞれ具体的に見ていきます。
まずは、「1,自分の専門を持ち、それを定職としながら、社会に根を下ろす」生き方です。
はじめに申し上げておきたいのは、昭和時代のような会社中心のライフスタイル、ビジネスモデルは、これからの時代には、確実に衰退します。
時代の流れから見て、これからは個々人が自分の会社経営者になる。
そして個々で、あるいは他の人たちとチームを組んで、世界を相手にするビジネスを行うというスタイルに、社会が移行するものと、私は考えます。
ここではその根拠を詳細に述べる余裕は、ありません。
もし興味のある方は、私が amazon kindle より無料出版した電子書籍を、ご覧ください。
こちらは、amazon のアカウントさえあれば、だれでも、いつでも無料でダウンロードできます。
「2025年から、若者の生活、労働はどう変わる? 歴史法則からの回答」
https://amzn.to/2BBam62
これが書かれている2021年現在、アメリカでの副業をふくむフリーランス労働者の割合は、35パーセントほどに上ります。
ちなみに日本では、まだ17パーセントほどです。
ビジネス形態でも社会のあり方でも、アメリカのトレンドを20年遅れくらいで追うのが、戦後日本の特徴です。
ならば今後は、日本におけるビジネスのあり方も、アメリカのものに近くなっていくでしょう。
また、2021年1月現在で、いわゆる「テレワーク」が、コロナウイルス流行のため行われるようになりました。
これにより期せずして、日本型労働の非効率性、非合理性が明白となりました。
ムダに社員の時間も体力も気力も奪う、毎日の満員電車、無意味な会議、オフィスでの集団労働、無能で非生産的なくせに、給料だけ高い高齢社員の存在、等々……。
そしてあの天下のトヨタでさえ、「これからの時代は、終身雇用は不可能」と、認めてしまいました。
ならば考えられることは、もはや日本式経営をいくら経営者や労働者が望もうが、それではこれからの時代にもはや、ビジネスは立ち行かないということです。
よって、あなたがお若いのなら、「10年後か20年後、自分は自分の会社で、得意なことでビジネスをしている」と、考えておくべききです。
しかし現在の段階であなたがサラリーマンなら、じつはこれは、たいへんにラッキーなことなのです。
なぜなら、社員という立場であれば、給料をもらいながら、いろんな経験をさせてもらえるからです。
つまり、会社はあなたにおカネをくれた上で、スキルやノウハウをあたえてくれるのです。
また社員であり、さらに若ければ、どんな失敗をしても許されます。
たとえばあなたが、会社に数千万円の損失をあたえたとしましょう。
それでももちろん、上司から激怒はされるでしょうが、その数千万円を、あなたが弁償しろということには、決してなりません。
それはあくまで、あなたを信じて仕事をまかせた、あなたの上司や会社の責任です。
それによってあなたが失うものは、最大でも現在の職だけです。
もし会社をクビになれば、同業他社を探して、そこに再就職すればいいだけです。
あなたはせっかく、そうした恵まれた環境にいるのですから、そのなかで小さな蓄積、成功を重ねながら、あなたのスキルアップを図ればいいのです。
たとえ現在、あなたご自身にやりたいことが見つからないのなら、視野を広く持ち、会社の仕事を一般教養ととらえれば、いいでしょう。
若い人にありがちなのは、自分の観念だけですべてを判断してしまい、経験もないうちからすべてを決定してしまうということです。
ですがあなたは、もし「売れっ子 YouTuber になる本」を10冊読んだとして、すぐに「売れっ子 YouTuber」になれると思いますか?
絶対に、ムリでしょう。
何事も、一通りの理論を勉強したら、あとはひたすら実践です。
そして実践に行きづまりを感じたら、再度、基本に戻る。
どんなことでも、そのくり返しです。
あなたは仕事という実践のなかから、自分に向いていること、やりたいこと、得意なことを探し、それが見つかれば、そのスキルを深めればいいだけです。
そのため、会社の仕事はたとえ、くだらない慣習だったとしても、それに真剣に取り組みましょう。
なぜなら、そんなくだらないものであっても、それが生まれ、引き継がれてきたのには、必ずなんらかの理由があるはずからです。
例を挙げれば、日本の会社における長時間の会議や、重要事項の決定には必ずハンコがいるというハンコ文化などです。
あなたは働きながら、それを考え、現在の時代に合わせれば、それに代わりどういうものができるか、深く考慮するといいでしょう。
それがあなたの将来における、専門とするビジネスに転化される可能性は、大です。
要は、無意識で仕事をしない、ということです。
どんなことをするにせよ、必ずその背景を洞察するようにしてください。
いつの時代も、新たで偉大な発見というものは、そうして生まれるのですから。
そうして会社に残ろうが、起業しようが、あなたは青年期に培った実力でもって、社会に根を張ることを考えればいいのです。
するとあなたは、社会という共同体と共生していることになるのですから、将来はきっと、幸せになります。
なぜなら、社会があなたを必要としてくれ、またあなたも、社会に貢献することで、満足を得られるのですから。
さて次に、「2.愛する家族や友人を得て、そのつながりのなかで、安定して生きる」という幸せへの実践を述べます。
まずこの点で重要なのが、たとえ相手が意中の女性であっても、あまり「異性」であることを意識しない、ということです。
しかし、「意識するな」と言われれば、なおさら意識してしまうのが、人間の困った習性です。
では、そうならないためには、どうすればいいか?
それは常日頃から、自分のまわりにいるどんな人にも、敬意をもって接することです。
自分の先輩には、謙虚に教えを請い、後輩には、自分の知っていることを教えてあげることを、自分自身の喜びにしましょう。
そうして女性に対しては、若い人にも年配の人にでも、一人の人間として、適度な距離感で接する習慣をつければいいです。
これは私の経験から言えますが、もしあなたが年上の女性に親切にされるタイプなら、おそらくあなたは、どんな女性にも好かれる素養があります。
私は少し前に、9割が女性ばかりという職場にいたことがありますが、そのときは相手が女性ということを意識しませんでした。
ただ話題とデリカシーだけは、注意を払いながら、だれにも気を配っていました。
すると私はそこで、すぐに人気者になり、もちろん若い女性にも、優しくされました。(*´ω`*)
女性を見下さず、かつ別の生物のように敬遠さえしなければ、あなたは女性への抵抗感が消えていきます。
当り前ですが、どんな女性も、女性である前に人間です。
ならば彼女なりに生きてきた歴史が、必ずあるのだから、彼女から学ぶつもりで、よく話を聴くクセをつければいいでしょう。
女性とは、自分の「性」のみならず、「人格」に関心を持ってくれる異性を好きになります。
あなたはあらゆる場所で、そういう態度でいれば、若ければ出会いはあるし、つき合うチャンスも生まれてきます。
そこからその女性と、関係を深めていくことを考えればいいでしょう。
また女性にかぎらず、だれに対してもつねに「その人のため」と思って意識的に行動していると、あなたは自然と、だれからも好かれます。
そうすると、そんなあなたには、きっと多くの仲間が集まってくるでしょう。
もしあなたが、人とのつながりのなかで幸せを得たいのなら、そのように友人を増やしていけば、いいのです。
さて最後に、「3.「社会」ではなく「自分」にのみ焦点を当て、他者との関係性ではなく、自分の行動や業績から、自分自身を幸福にする」について、述べます。
まず、自分の仕事が安泰であるならば、人はまずこの道を選びません。
これは、アメリカの調査であったことです。
学生時代に憧れの仕事があった場合に、貧乏覚悟でその道に入って夢をかなえるか。
あるいは安定した仕事で成功してから、その後にその道を選ぶかの追跡調査が行われました。
その結果、20~30年後に判明したことがあります。
まず、前者の道を選んだ人のうち、約4分の1が、実際に富裕層になっていました。
ところが後者の場合は、調査対象が1,000人以上いるなかで、夢を実際にかなえたのは、なんとたった1人だったそうです。
そのように、人は現在が満ち足りていたならば、それを失うリスクを負ってまで、古い夢を追いません。
またネットビジネスの世界でも、成功者はほぼ例外なく、過去にさまざまな深刻な問題に苦しめられていた人ばかりです。
過去に貧困、自殺未遂、ブラック企業勤務、コミュ障によるコンプレックスに苦しめられた、親の借金を背負うことになった、などという人がほとんどです。
ですからもしあなたが、現在の状況に満足しているのなら、あえてこの道は選ばなくてもよさそうです。
ところが現代は、大企業でもどんどん潰れ、その社員も、平穏とはいってられない時代です。
そうした将来に不安を覚えるなら、あなたは働きながら、自分の生涯をかけて生きる道を、若いうちに探せばいいでしょう。
そういう私はといえば、育ちの問題から、青年期には心身にわたる深刻な大病に苦しめられました。
なのでその時期には、その状態から脱出することで精一杯で、社会に根を下ろすことも、恋愛を成就させることも、できませんでした。
だが私はその青年期に、「この期間を、闘病だけで終わらせてたまるか!」と思っていたので、そこから多くの学問を学んだという次第です。
その結果として、私はライターになれました。
ですが私は、これを天職だと、まったく思っていません。
現在の私は50歳になってしまいましたが、それでも依然、「いつか自分の業績をもって、世界に出てやる!」という野心を持っています。
そうしうわけでいまの私は、あまり幸せではありませんが、少なくとも希望に満ちています。
私は、不幸だった過去の報いに恵まれているといって、いいでしょう。
なぜなら、「過去に苦しんだ自分の経験を、そのまま終わらせてたまるか!」という生きる目的を得ているからです。
私がそう思えるのは、私が過去に習得した学問が本物であり、それが私のなかで蓄積され、私の実力へと転化されたという自負があるからです。
そうしたことから結局、私は 3. の生き方を余儀なくされたということです。
ですが、私のなかで積み重ねられたもののおかげで、私は未来に夢を持てています。
また私は、この年齢になっても、どこでも20歳ちかく、若く見られます。
その原因のひとつは、私のココロが若いからだと思います。
というのは、何事にも挑戦しようとする人は、肉体にも精神にも若さが必要だからです。
私は多くのことに挑むことで、結果的に若いままだといえます。
さらに、そうした生き方をつらぬいたおかげで、私は現在でも、1.と2.の道が、わずかでも残されています。
つまり私は、自分の業績さえ社会に認められれば、まだ通常の社会人にもなれるし、結婚することも可能です。
ですから、あまりオススメしませんが、もしあなたが3.の道を選ぶのであれば、私から言えるのは、一つです。
とかく、若い現在を無意識・無自覚に生きないことです。
わずかでもいいから、自分のすることに意味と目的意識を持たせ、自分の選んだことを投げ出さず、自分のなかに蓄積させていってください。
そして、どんなもののなかにも、なんらかの発見を見出す習慣を、身につけてください。
それは中年期以降になれば、あなたの内部で、あなたの大きな実力となるでしょう。
そのチカラは、あなたの同世代の人などとは、比較にならないほどの実力に変わります。
ただしこの場合、収入源を確保して、趣味レベルで行うのであれば、その限りではありません。
あなたは、ご自分の好きなように、対象に取り組めばいいのです。
そのように、どの道を選ぶにせよ、あなたはご自分のチカラで、あなただけの幸せをつかんでください。
現代社会での「幸せのあり方」は、基本的に次の3点からなります。
1.自分の専門を持ち、それを定職として、社会に根を下ろす。
2.愛する家族や友人を得て、彼らとの愛のなかで、毎日を幸せに生きる。
3.「社会」ではなく「自分」にのみ焦点を当て、他者との関係性ではなく、自分の行動や業績から、自分自身を幸福にする。
どれも大変な道ですが、「自分の幸せは、自分の手で獲得する」。
その覚悟で、あなただけの幸せを、見つけ出してください。(*^^*)
今回の記事は、いかがでしたでしょうか?(*^^*)
「もっと深く、こんなテーマのことが知りたい!」、
「いろんな記事を読んで、自分自身の高め方を知りたい!」
と、あなたは思ったかもしれません。
そこでそんなあなたの要望にお応えするかたちで、
私はメルマガを開設しています。
ぜひ当無料メルマガを購読し、あなたの人生により役立ててほしいと思います。
いまなら期間限定で、ランディングページに行くだけで、私の4本のレポートと、1冊の電子書籍をプレゼント中!
さらにメルマガ登録後も、たくさんの有益なプレゼントをご用意しております!!
登録は、こちらからどうぞ!!(≧∇≦)つ
amazon kindle にて、amazon のアカウントさえ持っていれば、無料で入手可能の、私の電子書籍。
『2025年から、若者の生活、労働はどう変わる? 歴史法則からの回答』 Kindle版
https://00m.in/VPGOr
疲れたカラダに、整体、カイロプラクティック、鍼は有効か?20年の経験から、私が得た結論
疲れたときの銭湯、スーパー銭湯の利用法。とかくカラダをじんわりと長時間、温めろ!
疲れたときのお風呂の入り方は、呼吸法と組み合わせれば、効果バツグン!
疲れたときに効く食べ物と、食事のあり方。栄養ドリンクは本当に効果があるか?
疲れたときには、脳にダイレクトに効く、裸足でのランニングを!